新着情報

カテゴリー:

院長コラム

2011 むし歯は初期に退治する!!

  • 院長コラム
むし歯はその進行度によってC0・C1・C2 ・C3 ・C4までの5段階がありますが、歯を削らずに治せる可能性があるのはC0(初期むし歯)の時です。この段階では、まだ歯に穴は空いておらず、エナメル質が溶け出し始めた(脱灰)と呼ばれる状態です。痛みなどの症...
続きを読む

2010 むし歯になりやすいところってあるの?

  • 院長コラム
どこがむし歯になりやすいの?むし歯のできやすいところは、プラーク(歯垢)が付きやすく、歯磨きなどで取りにくい箇所です。また、むし歯菌の作る酸を中和する働きのあるだ液が流れにくい、上の前歯の表面や上アゴの奥歯の奥なども要注意箇所です。 ...
続きを読む

2009 顎関節症はなぜ起きるの?

  • 院長コラム
顎関節症の症状●アゴの関節が痛い ●大きく口が開けられない●口を開くと「カクッ」「ゴリッ」という音がする これらが顎関節症の典型的な症状です。さらに症状が悪化すると、口を開けようとしなくてもアゴの関節、頬やコメカミなどの筋肉が痛み出します。...
続きを読む

2008 歯は再生している? 脱灰(だっかい)と再石灰化(さいせっかいか...

  • 院長コラム
脱灰とは?食事をしたりお菓子などを食べると、歯の表面についたプラーク(歯垢)の中のむし歯菌が、食物中の糖を取り込み、分解して酸を作り出します。この酸が歯のエナメル質に含まれるハイドロキシアバタイト(リン酸カルシウムの結晶)を溶かしてしま...
続きを読む

2007 気づいた時にはもう遅い? 若い人でも歯周病に警戒を!

  • 院長コラム
若くても歯周病に!歯周病は、歯ぐきに腫れや出血があり、放っておくと膿が出たり時には強い痛みを伴い、最終的には歯がグラグラになって抜けてしまう感染性の行基です。歯を失う原因は、むし歯より歯周病のほうが多いといわれています。その中でも、小学...
続きを読む

ご予約はこちら

ご予約のお電話は18時まで受け付けております。

平日 10:00-13:00 / 14:30-19:00
土曜 10:00-13:00   休診日 木/日/祝

ページトップへ戻る