気になる知覚過敏 その原因と治療法主な原因・間違った歯みがき硬い歯ブラシでゴシゴシと力を入れてみがいていると、歯や歯ぐきに傷がついて知覚過敏になります。・酸性の食品のとり過ぎ炭酸飲料、柑橘系の果物や梅干しなど酸性の食べ物をとり過ぎると、...
お口のホームドクターってなに? 歯科医院には歯が痛いときだけ行けばいいと思っている方がいらっしゃいますが、痛くなってからでは手遅れになるケースが少なくありません。そんなことにならないためにも、ご自分の信頼できる歯科医院を選んで、ちょ...
デンタルフロスって必要なの? 歯ブラシでブラッシングしただけでは、歯と歯の間がよく磨けずに、歯垢や食べかすが残ります。むし歯や歯周病の原因は歯垢です。デンタルフロスを使って、歯ブラシでは落とせない歯と歯の間や、側面についた歯垢...
●親知らずはすべて抜くの?食生活の変化と伴に硬いものを嚙むことが少なくなったため、顎が小さくなり親知らずの生えるスペースが不足しがちです。そのため骨の中から出てこなかったり(埋伏歯)、横向きや斜めに生えてきたり(位置異常)することが多く起...
歯を失うことで体にも影響が!●認知症リスクがアップ歯の減少が脳の働きに影響し、残存歯が少ない人ほど脳の働きが悪く、噛み合わせや咀嚼の良い人と比べるとアルツハイマーや認知症の発症率は1.5倍とリスクが高くなります。 ●顔をゆがめるだけでなく...