新着情報

カテゴリー:

すべての投稿

VOL.39「歯周病とアレルギー鼻炎」

  • 院長コラム
春先には、花粉症やアレルギー性鼻炎などに悩まされている方も多いと思います。その際に服用する薬が、歯周病などの症状を招くことがありますが、口の中をいつも清潔にしていれば、ある程度防ぐことができます。 ■アレルギー性鼻炎 春風が吹きはじめ。万...
続きを読む

VOL.38「おたふくかぜも、本来は口の中の病気」

  • 院長コラム
口の中というのは複雑かつデリケート。ちょっとしたきっかけでいろいろな病気が発生します。耳の下あたりがはれる病気で、おたふくかぜというのがあります。正しくは耳下腺炎といって、耳の下にある耳下腺が炎症を起こす病気です。この耳下腺というのは、...
続きを読む

VOL.37「PMTCについて」

  • 院長コラム
歯の表面、歯と歯の間、歯茎に隠れた部分など、歯を徹底的に清掃します。むし虫歯と歯周病の予防のためには、欠かせないおそうじです。歯を守るために協力な助けとなるのが、PMTCです。PMTCとはP(プロフェッショナル)、M(メカニカル)、T(トゥース)C...
続きを読む

Vol.36「はぐきがはれてきた!!歯医者さんに行くべき?」

  • 院長コラム
歯ぐきがはれる、歯みがきすると血が出る、などの症状を感じたら、歯肉炎かもしれません。歯肉炎は歯周病の初期症状で、歯と歯ぐきのすき間の溝に汚れや細菌がたまり、歯ぐきにはれなどの炎症が起こります。経度ならきちんと歯みがきすることで改善します...
続きを読む

Vol.35「口臭が気になる方へ」

  • 院長コラム
口から吐き出される悪臭の総称が「口臭」で「生理的口臭」「病的口臭」「外因的口臭」、「心因性口臭」の4つに分けられます。まず、生理的口臭とは、寝起きや空腹時、ストレスなどの生理的な理由や、加齢によっても発生するもの。病的口臭とは、口の中や体...
続きを読む

ご予約はこちら

ご予約のお電話は18時まで受け付けております。

平日 10:00-13:00 / 14:30-19:00
土曜 10:00-13:00   休診日 木/日/祝

ページトップへ戻る