新着情報

カテゴリー:

すべての投稿

No.1403「むし歯予防に効果があるの?」

  • 院長コラム
ことに中年以上の男性に多いのですが、食事の後、お茶で口をすすいでいる人をよく見かけます。爪楊枝を使うのと同様、あまり美しい光景とはいえず、若い女性などに評判がよくありません。しかし、確かに食後の口の奥に残った食べ物のかすなどは、かなり洗...
続きを読む

No.1402「 “唾液”をたくさん出して健康に」

  • 院長コラム
むし歯の原因となる細菌のおもな栄養源は、食べ物だけでなく、唾液中に含まれる糖タンパクもそのひとつ。糖尿病にかかっている人は唾液中に大量のグルコースが含まれていて、糖分をとらないのに、むし歯になることがあります。とはいっても、唾液はむし歯...
続きを読む

No.1401「顎関節症」

  • 院長コラム
あなたのアゴは大丈夫?音が鳴ったら要注意! 口を開けるとあごが痛い、音がる、口が開けにくいなどは顎関節症の三大兆候です。しかしこの病気のこわいところは、あごとは無縁と思われる肩こり、腰痛、頭痛などとなって症状がでる場合があるということで...
続きを読む

VOL.46「痛みはとれても治っていない治療中断の危機」

  • 院長コラム
最近は、歯に対する意識が向上したこともあり、「定期的に受診」「冷たい物がしみる」などで早期に歯科医院を訪れる人が増えました。しかし、相変わらず「痛くなって」「がまんできずに」受診する方も多いようです。 そうなると「むし歯が大きく、詰める...
続きを読む

VOL.45「むし歯について」

  • 院長コラム
むし歯は、歯の表面が酸によって溶かされることによって始まると言われています。実際、歯の表面では、食事のたびにカルシウムなどが溶け出しています(脱灰)。食事をすると口の中が酸性になるからです。しかし、健康な唾液が十分にあると、溶けた歯の表...
続きを読む

ご予約はこちら

ご予約のお電話は18時まで受け付けております。

平日 10:00-13:00 / 14:30-19:00
土曜 10:00-13:00   休診日 木/日/祝

ページトップへ戻る