歯ぎしりの原因は?
歯ぎしりの原因はまだはっきりと分かっていませんが、歯並びの乱れや噛み合わせの悪さによるものと、身体的疲労やストレスがたまると歯ぎしりをすることによってそれを発散しようとするのではな...
歯ぐきの腫れや痛みはお口の中の衛生状態が悪化したときに生じやすく、日常的にもよく見られる症状です。しかし、その原因によっては放置すると進行して、最終的には歯を失う可能性も出てきます。強い痛みが長く続...
むし歯はその進行度によってC0・C1・C2 ・C3 ・C4までの5段階がありますが、歯を削らずに治せる可能性があるのはC0(初期むし歯)の時です。この段階では、まだ歯に穴は空いておらず、エナメル質が溶...
どこがむし歯になりやすいの?
むし歯のできやすいところは、プラーク(歯垢)が付きやすく、歯磨きなどで取りにくい箇所です。また、むし歯菌の作る酸を中和する働きのあるだ液が流れにくい、上の前歯の表面や上ア...
顎関節症の症状
●アゴの関節が痛い ●大きく口が開けられない
●口を開くと「カクッ」「ゴリッ」という音がする
これらが顎関節症の典型的な症状です。さらに症状が悪化すると、口を開けようとしなくてもアゴ...