新着情報

カテゴリー:

No.1506 「補綴歯科とは?」

  • 院長コラム

歯の破損・欠陥部分の修復を意味する「補綴歯科」。この「補綴歯科」は欠陥部分に人工物を詰めたり、かぶせたりする軽度な治療法から、欠如部分に人工歯根(インプラント)を埋め込んだりする大掛かりな治療法まで多岐に及びます。

●詰め物・かぶせ物は材料により保険診療・自費診療が選べます。
 インレーやクラウンで用いる材料はプラスチック製の「硬質レジン」や金属製の「パラジウム合金」「金合金」のほか、「セラミック」(陶器)、セラミックとプラスチック混合の「ハイブリット硬質レジン」などがあり、これらの材料を歯に詰めるのがインレー、かぶせるのがクラウンです。
かぶせる材料を保険診療で行う時は、金属や硬質レジンを使います。ただ、パラジウム合金は硬くて耐久性に優れますが、金属色が審美性を損ね、硬質レジンは色が目立たない反面、経年的に吸水による着色・変色や破損しやすいのが欠点となります。
これに対し自費診療のセラミックは吸水性ゼロで変色しにくく、強度も優れているため、「セラミッククラウン」は歯を白くしたり、形を整えたりする審美歯科でも用いられます。
すべてをハイブリット硬質レジンで作るクラウンは、若干変色する可能性はあるものの、セラミックに比べるとある程度弾力性もあるため、かみ合う歯への負担も少なくてすみます。しかも第一・第二小臼歯のクラウンに使う場合に限り、保険診療も可能です。

●クラウンの金属製コアは保険適用でも亀裂のリスクがあります
 大きなむし歯で歯の神経まで侵されている場合は、神経の部屋の治療を行います。次にその部屋を利用して土台(コア)を立てます。その土台の上に最終的にかぶせる材料を作ります。
硬い金属製コアは保険適用ですが、かみ合わせの圧力で歯に亀裂が生じるリスクがあります。このため最近はグラスファイバー製の、柔軟性に優れているファイバーコアポストが注目されていますが、保険適用ではありません。
ブリッジは、概ね①「型取り」「ブリッジを設計」②「両側の歯を削る」「最終型取り」「かみ合わせを記録」③「完成したブリッジの型・かみ合わせを最終調整し装着」するという工程で進みます。支台築造や、その上部を覆う人口歯冠の色選びなどが加わると、通院回数が1~2回増えます。また、保険診療では歯(位置・本数など)や材料が限定されます。

ご予約はこちら

ご予約のお電話は18時まで受け付けております。

平日 10:00-13:00 / 14:30-19:00
土曜 10:00-13:00   休診日 木/日/祝

ページトップへ戻る