■ いびきと呼吸停止も突然死の原因の一つに突然死の原因の一つに睡眠時の呼吸が一時的に停止する「睡眠時無呼吸症候群」が関与するといわれています。この睡眠時無呼吸症候群は「慢性いびき症」とともに睡眠障害の重要な疾病としてとり上げられています。...
ものをかみと入れ歯も汚れます。汚れをそのままにしておけば、口の中が不潔になって、部分入れ歯なら、ほかのまだ健康な歯に虫歯ができやすくなります。また、総入れ歯の人でも口臭の原因になるなど、口腔衛生上よくない影響があります。総入れ歯を何日も...
Vol.32「形が似ているハブラシ、どんな違いがあるの?」
ハブラシは、口や歯の大きさや、歯並び、みがきたい部位に合わせて、ヘッドの幅や長さ、形状に多くの種類があります。毛のかたさの多くは「ふつう」ですが、「やわらかめ」や「かため」もあるので、歯や歯ぐきの状態などによって選びましょう。またハンド...
Vol.31 「ヒトそれぞれに“噛み癖”があるって本当?」
「無くて七癖」といわれるように人にはいろいろな癖があります。物を噛むとき、左右の歯でバランスよく噛むことが歯の健康を保つ上で大切ですが、知らず知らずのうちに右側を主体に噛んでいる人とか、左側で主に噛んでいる人とかさまざまです。なぜそのよ...
Vol.30 「むし歯の痛み ~あなたのむし歯はどの程度?~」
むし歯の程度により、痛みにも違いがあります。その症状と痛みの程度についてどんな違いがあるのでしょうか?■第一度(C1)エナメル質を溶かす虫歯が歯の表面のエナメル質に限局している場合は、ほとんど痛みは感じません。歯の表面や歯と歯の隣接面がわず...