材料 |
【長所】 |
【短所】 |
オール セラミックス |
天然歯に近い色合いと透明感を持っています。 また、金属を一切使用していない素材ですので、金属アレルギーの患者様も安心してご利用になれます。また、傷がつきにくいため、汚れる心配もほとんどありません。 |
保険適用の範囲外ですので、治療費が高額になります。 また、見た目は美しいですが、金属に比べると強度が弱く、過度に力がかかると割れてしまう恐れがあります。歯並びが悪く、歯ぎしりが多い方には使用できない場合もございますので、医師までご相談ください。 |
ハイブリッド セラミックス |
歯科用プラスチックとセラミックスを混合して作られており、割れにくく、周囲の歯を傷める心配も少ない素材です。 また、オールセラミックスよりも、治療費を抑えることが可能です。 |
プラスチックを含むため、長期的な使用により変色することがあります。 また、オールセラミックスに比べると、透明感が劣ります。 |
オール セラミックス &合金 |
オールセラミックスと金属を組み合わせており、高い強度を持っています。 また、変色や磨り減る心配もほとんどありません。 |
金属を使用するため、金属アレルギーをお持ちの方には適さない場合がございます。こちらの素材をお選びになる際には、医師と相談することをお薦めいたします。 |
ハイブリッド セラミックス &合金 |
セラミックスには劣りますが、高い強度を持っています。 また、保険適用の素材よりも、耐久性に優れています。 |
セラミックスにはプラスチックが含まれているため、変色する可能性があります。 また、金属アレルギーの方には適さない場合もあります。 |
白金加金 |
天然歯に近い硬さで作られており、強度もあることから、奥歯の被せものにされることも多い素材です。 また、金属アレルギーになりにくいことが特徴です。 |
金属素材ですので、奥歯の使用でも、外から見た時に素材の色合いが目立ってしまうことがあります。 |
金合金 |
歯に適合しやすく、金属の成分が溶け出して歯ぐきを変色させる可能性が低く、噛み合わせる歯の負担も軽減することが期待できる素材です。 |
金色ですので、お口を開けた際に目立つことがあります。 また、金属アレルギーになる可能性もあり、注意が必要です。 |
銀歯 |
保険が適用される素材ですので、治療費を抑えることができます。 また、歯科用プラスチックに比べると強度があり、壊れにくい素材です。 |
唾液により溶けた金属成分によって、歯茎が黒ずんだり、被せものの中で虫歯ができたりする恐れがあります。 |