新着情報

カテゴリー:

VOL.38「おたふくかぜも、本来は口の中の病気」

  • 院長コラム

口の中というのは複雑かつデリケート。ちょっとしたきっかけでいろいろな病気が発生します。
耳の下あたりがはれる病気で、おたふくかぜというのがあります。正しくは耳下腺炎といって、耳の下にある耳下腺が炎症を起こす病気です。
この耳下腺というのは、実は口に中に唾液を分泌するための唾液腺のひとつなのです。
唾液腺はおもなものでは耳下腺、顎下腺、舌下腺の三つがあり、その他に小さなものがたくさんあってこれが口の中に唾液を送り出しています。
そしてこの唾液が私たちの口の中を健康に保ち、また助けてくれるのです。ですから唾液腺が病気になると口の中に健康も保てなくなるし、食べ物の消化にも支障をきたします。
耳下腺炎は主として、子どもの病気ですが、慢性の唾液腺炎はおとながかかります。また炎症に副産物として唾液腺の石ができて痛む唾石症、唾液の分泌の支障が起きる唾液腺の嚢胞などがあります。また、唾液の分泌が少なくなる口腔乾燥症はドライマウスともよばれ、何かの原因で脱水症状を起こしたときや、糖尿病に伴うものなど、いろいろなケースがあります。また年をとると、だれでも唾液の分泌は減りますから、高齢者は大なり小なりこの症状をもっていると考えてよいでしょう。
そのほか、真菌といわれるカビの一種に感染して起こる口腔カンジダ症というものもあります。
多くは口内炎のように口の中に潰傷ができて広がります。また、口の中にもガンはできます。多いのは舌、それから歯茎やほおの内側などです。異常に気づいたら、まずはかかりつけの歯医者さんに、そして場合によっては大きな病院の口腔外科にということになります。心が引き起こす身体の病気、いわゆる心身症やノイローゼは口の中にも起こります。
緊張すると口の中は人の心の動きに敏感に反応するところですから、ちょっとしたストレスが病気をつくってしまうことも、おおいにありえます。
また顎関節症や口腔乾燥症なども調べてみると実は心に原因があったりしますし、心囚性の味覚異常はども少なくないようです。
最近増えていると言われる口臭ノイローゼなどもその一つでしょう。

■味覚異常
口の中の異常ですが、根源的にはほとんどが全身的または心因的原因。寄生虫、麻薬、脳出血、精神障害などによっても引き起こされ、まれに遺伝性のものもあります。

ご予約はこちら

ご予約のお電話は18時まで受け付けております。

平日 10:00-13:00 / 14:30-19:00
土曜 10:00-13:00   休診日 木/日/祝

ページトップへ戻る