新着情報

カテゴリー:

Vol.2 「なぜ歯磨きが必要?」~予防歯科~

  • 院長コラム

虫歯、歯周病は細菌が作る感染症です。細菌がいなければ、虫歯も歯周病も発生しません。
細菌は歯の周囲に歯垢(プラーク)という粘着性のある膜を形成してそこに住みつきます。
この歯垢がなければ歯の周囲に細菌は生息できません。
ですから、歯垢を除去してあげれば、虫歯も歯周病も発生しないのです。
虫歯や歯周病の原因となる細菌の棲家(歯垢)を除去して歯を守る作業が歯磨きなのです。

■歯垢の成り立ちと性質

歯垢は食べカスではありません。
最初に唾液のタンパク成分が水アカのように歯について、そこに細菌が住みつくところから形成が始まります。
この状態での細菌の付着力は弱いものですが、そこに糖分が存在すると、水不溶性グルカンという水アメのような粘着性の多糖類が細菌によって合成されます。
グルカンができて細菌がその中で増殖し始めると、これを除去するのが難しくなります。
そうなると、いい加減な歯磨き法では歯の周りはきれいにならないので、その上に次々と増殖した細菌やその死骸などが積もっていきます。
こうして、歯磨きしないで放置すると、3~5日で成熟した歯垢となります。
歯垢は細菌と細菌の産生物が絡まったものです。
ですから、たとえ食事をしなくても歯磨きを怠れば蓄積していきます。
歯と歯肉の境目や歯と歯の間を楊枝などで探ってみてください。クリーム状の白いカスが付いていませんか?それが歯垢です。
この楊枝の先についてきたものの中に、1億個もの細菌が存在しているのです。
口の中には約500種もの細菌が共存状態にあり、身体中で最高に菌密度の高い場所とされています。

歯垢が全くついていないという方はほとんどいないと言われています。
しかしながら、統計によると、1日2回以上歯を磨く人が増えているようです。
歯科医にかかる前にはを磨くのを特別さぼることがないとすると、歯磨きしているにもかかわらず、歯垢が除去されていない方が多いということになります。
また、歯垢の色も歯と同じなので、自覚できないのが普通です。

命ある限り、自分の歯でしっかり噛んで、楽しい食生活にしたいものです。
前日の食べカスがついている食器を使用する方はいないでしょう。
歯垢が歯に付着したままでは、汚れた食器で食事をするようなものです。

まずは歯磨き、とにかく歯磨き、無駄のない効果的な歯磨き法を歯科医院で指導してもらい、実行してみましょう。
予防に熱心な歯科医院はきっとあなたの力になってくれるでしょう。

ご予約はこちら

ご予約のお電話は18時まで受け付けております。

平日 10:00-13:00 / 14:30-19:00
土曜 10:00-13:00   休診日 木/日/祝

ページトップへ戻る